I've made up my mind.
「決めた!」
今日は私生活で使える例文です。
決心した!!ってときに使えるフレーズです。
例文を暗記する勉強法で英語をマスターしましょう!!
今日の例文は、「今回の英語」で解説中!
Sponsored Links
ざっと読むための目次
おすすめの英語の勉強法を紹介中
英会話カフェでは、他にもおすすめの英会話スクール・教材や勉強法を紹介しています。ぜひそちらもチェックしてみてください!
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>安心の大手英会話スクール!確実に英語が話せるようになる「ECC外語学院」
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
まずは、前回の英語の復習からです。前回の英語は・・・
It looks very good!
「とてもおいしそうだね!」
前回の英語は、食事や飲食店等の食生活で使える例文でした。
食事に招かれた、外にご飯に行った、そんなとき出てきた料理に対して一言「おいしい」「おいしそう」とかほめることができると、非常に感じがいいですね!
この「おいしい」「おいしそう」といったほめ言葉が、自然に言えるようになると、できる大人って感じがします!
lookは見た目ですが、ほかにもsound(音)、taste(味)、smell(におい)にかえると幅広い場面で使えるようになり、「おいしい」「おいしそう」だけではなく、応用ができました。
今回の英語
普段、決心するまでに何度も迷うことってよくありますよね・・・
しかし、迷っても結局は決めなければなりません。
私は、決心する直前まで決められず迷ってしまうタイプの人間です。
今回の英語は、いろいろと迷ったあと、決めた!と決心したときに使うフレーズです。
この例文「決めた!!」を覚えておけば・・・
I've made up my mind to buy this car.
「この車を買う決心がついた。」
のように、I've made up my mind.のあとにto+動詞を付け加えてあげれば、「~する決心がついた」ということができます!
簡単に英語の幅が広がりますね!!
英語で「迷う」という表現ですが・・・
lose my way
get lost
がありますが、これは道に迷うほうですでね(笑)
英語で決めるのに迷うほうは・・・hesitate「ためらう」を使ってあげてもいいですし、決めるの反対で、can not decideと簡単に言ってもOKです!
I can't decice what to wear!
「何を着ていったらいいか決められないよ!」
こんな感じですね。
使いやすいほうを覚えておきましょう!
また、迷っていて決められないときは、なぜ決められないかを今の例文の前につけてあげるといいかもしれませんね。
どんな文をつけるのか。以前似たような例文を紹介していました!
それを参考にして・・・
Everything looks very good! I can't decide what to wear!
「みんなとても素敵で、着ていく服が決まらないよ!」
とさてさて、今日はこのへんで失礼します!
また明日も更新しますのでぜひご覧下さい!
当ブログ「英会話カフェ」オススメの英語教材と勉強法を紹介しています。
英会話を勉強し始めたが、なかなか続かない初心者の方は特に必見です!
そちらもぜひチェックしてみてください!