I feel bad when I skip breakfast.
「朝食を抜くと調子が悪いな・・・。」
こんにちは。英語が大好きな管理人ジャネットです!
今日はいつものように例文を紹介します!今回は私生活で使える例文です。
例文を暗記する勉強法で、英語を上達させましょう!!
例文の解説は、今回の英語のコーナーで!
Sponsored Links
ざっと読むための目次
おすすめの英語の勉強法を紹介中
英会話カフェでは、他にもおすすめの英会話スクール・教材や勉強法を紹介しています。ぜひそちらもチェックしてみてください!
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>安心の大手英会話スクール!確実に英語が話せるようになる「ECC外語学院」
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
さて、今回の英語「朝食を抜くと調子が悪い・・・。」に入る前に、まずは前回の英語の復習からです。前回は・・・
Is this seat taken?
「ここの席、空いていますか?」
この例文でした。
前回の英語は、「席、空いていますか。」でした。
乗り物や公共の施設などで、席が空いているかどうかを確認するとき活躍する英語でしたね。
席が空いているかどうかを尋ねる時の決まり文句で、必ず覚えておきたい英語表現でした。
前回の英語のポイントは・・・これといって特別なものはありませんが、回答も含め、決まり文句でもあるので、丸暗記がおすすめでした!
今回の英語
さて、本題に入って今回の英語です!今回の英語は、「朝食を抜くと調子が悪い・・・。」です。
普段の私生活で使えそうな英語表現ですね。
今日はなぜこの例文にしたかというと、私が朝食を抜いてしまい、今日の午前中調子が悪かったからです(笑)。
ほんとに朝食を抜くと元気がでないですねー私だけでしょうか!?(笑)
理由は、少し寝坊してしまったからです・・・お恥ずかしいです。
覚えておきたいのはfeelです。これは超基本の英語ですね!
「感じる」という意味が代表的ですが、自分の感じていることを表現するときに使います。
feelのあとに形容詞を続けてあげましょう!
今回の例文のように、「調子が悪い」と言いたいときは、badです。
ただ、badというと「気分が悪い」と伝わってしまうかもしれません。
ほかにも簡単な英語で例を紹介しますと・・・
good「調子がいい」
happy「幸せだ、うれしい」
sad「悲しい」
基本英語ですね。しかし、feelとこれらを覚えておくだけで、自分の気持ちが伝えられます。
簡単ですね。英語は簡単な表現でも十分伝わるので全然問題ありません!!
では、相手に気持ちを尋ねる場合はなんといえばいいのでしょうか。
これも簡単!Howを使ってあげます。
How do you feel?
「どんな気持ちですか?」
これも相手の気持ちを尋ねるときに使えるので覚えておきたい英語ですね。
ちなみに私は今日も仕事でしたので、朝食を抜いて仕事に行ったわけです。
これを英語で表現しておくと・・・
I went to work without breakfast.
「朝食抜きで仕事に行った。」
こんな感じです。
皆さんは、朝食はどうでしょうか!?私は、もちろん食べるタイプです!
朝食を抜いてしまうと今日のように、午前中全然調子が上がらず、無駄にした気分になってしまうからです。
よくダイエットで朝食を抜く方がいますが、あれば逆に太ってしまうということはよくききますね。
朝食を抜くと、健康にもよくないみたいですね。
今日はこの辺で失礼します!
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もぜひご覧ください!!
See you next!