It's cheaper if you buy online.
「ネットで買うと安上がりだ。」
今日はIT関係の例文を紹介します!
例文を暗記する勉強法で英語をマスターしましょう!
今日の例文は、「今回の英語」で解説中!
Sponsored Links
ざっと読むための目次
おすすめの英語の勉強法を紹介中
英会話カフェでは、他にもおすすめの英会話スクール・教材や勉強法を紹介しています。ぜひそちらもチェックしてみてください!
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>安心の大手英会話スクール!確実に英語が話せるようになる「ECC外語学院」
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
まずは前回の英語の復習からです。前回は・・・
I have to leave for Japan today for my brother.
「兄のために今日、日本へ行かなければならない。」
この例文でした。
前回の英語は「~しなければならない」と言うための例文でした。
覚えておきたいポイントは、have toとmust、leaveの違い。
have toとmustはどちらも「~しなければならない」という意味なのですが、微妙にニュアンスが違いました。
- mustは自分が、「~しなければならない」と主観的にそう感じて使う場合が多い。
- 一方、have toは、周囲の状況から考えて、義務を感じたり、そうせざるを得ないような状況のときに用いる場合が多い。
例文では、兄という周囲の状況の影響があるので、「~しなければならない」はhave toを使いました。
leaveも大切な英語でしたね!
leaveは、「<場所・人・物から>(・・・に向かって)去る、離れる」といった意味があります。
例文では、forをつけて・・・に向かってという部分を表していました。
Leave me alone!
「ひとりにして!」
これもよく使いそうな表現なので紹介しておきました!
今回の英語
さて・・・今回の英語は、インターネット通販!
英語でネットショッピングとは言わないのでご注意を・・・
インターネットが生活に欠かせないものになって、もうショッピングはネットでしかしない!なんて方もいらっしゃるのでは?ネット通販生活です。
それか、実際の店舗で商品を見て、買うのはネットで!のも珍しくはないですね。
私も何度か、家電を買うときにそのようにしたことがあります。
ネットで買ったり、申し込んだりするほうが断然安い!
ネット通販はもう欠かせないものになってしまいました!
では、ネット通販は英語でなんというのか。
onlineはonline shopping「ネットショッピング」のように名詞の前に付けて、形容詞として用いることが多いですが、order online「ネットで注文する。」といった形で、副詞としても用いられます。
ネット通販の弱点はやっぱり実際に商品を手にとって見れないこと。
ネットで見た写真と実際に届いた写真が全然違う!!
なんてこともしばしば・・・。
私は最近これを経験しました(;_;)
ネット通販でこたつ布団を買ったのですが、全然色が写真の印象と違って非常に残念でした・・・。
こたつは英語単語がないので、普通にkotatsuでOKです。
こたつ布団はthe quilt for the kotatsuやkotatsu quiltsと表現できます。
I bought a the quilt for the kotatsu.
「こたつ布団を買いました。」
もうこたつは出ているよ、という方には・・・
I got the kotatsu out last week.
「先週こたつを出しました。」
使えそうなフレーズはこんな感じですね。
当ブログ「英会話カフェ」オススメの英語教材と勉強法を紹介しています。
英会話を勉強し始めたが、なかなか続かない初心者の方は特に必見です!
そちらもぜひチェックしてみてください!
See you next!