こんにちは。英語が大好きな管理人ジャネットです!
今回は、日本人がよく使う和製英語についてご紹介してきた内容をまとめたページを作ってみましした!
今後に紹介した和製英語も随時更新していきます!
和製英語を一覧リストで確認したい方は、ぜひご活用ください!
みなさんは和製英語はどの程度使っていらっしゃるでしょうか。
そもそも使う時に、「あ、これ和製英語だ。」なんて考えながら使う人はいませんよね。
知らないうちに和製英語はついつい使っちゃうものです。
困ったことに和製ですから、海外では全く通じません・・・。
しかも・・・「え!?普通に使ってたこれも和製英語なの!?」ってものもあります!
ぜひチェックしてみてください!
Sponsored Links
和製英語一覧
さて、さっそく和製英語をどんどん紹介していきましょう!
何十個もの和製英語をただ並べるだけでは、わかりにくい・・・。
なので、カテゴリーに分けてご紹介していきたいと思います。
具体的には、今まで紹介してきた和製英語を4つのカテゴリーに分けていましたので、それを使います!
各和製英語の詳細な解説は、「>>詳しくはこちら」のリンク先の過去の記事をご覧ください。
ちなみにまだまだ数は少ないですが、今後どんどん追加していきます。
1.英語を略して和製英語となったもの
まずは、一番単純な和製英語からです。日本人はなんでも略してしまいますので、このタイプの和製英語は多いかもしれません。
パソコン | personal computer >>詳しくはこちら |
---|---|
リモコン | remote control >>詳しくはこちら |
ミス | mistake >>詳しくはこちら |
カーナビ | car navigation system,GPS>>詳しくはこちら |
エアコン | air conditioner>>詳しくはこちら |
和製英語って言うくらいですから、聞いたことがあるものばかりですね。
2.英語を利用して造語を作ったもの
次は、英語を使って勝手に英語らしきものをつくってしまったもの。
ガソリンスタンド | gas station >>詳しくはこちら |
---|---|
コンセント | outlet >>詳しくはこちら |
レジ | cashier>>詳しくはこちら |
セールスポイント | selling point>>詳しくはこちら |
オーブントースター | toaster oven>>詳しくはこちら |
ウォーミングアップ | warm-up>>詳しくはこちら |
コンセントを筆頭に、「え!?これ和製英語だったの!?」と感じるものばかりですね。
3.別の意味になってしまったもの
これらは英語として別の意味になってしまうものです。
クレーム | complaint >>詳しくはこちら |
---|---|
キーホルダー | key chain >>詳しくはこちら |
ベテラン | expert >>詳しくはこちら |
ナイーブ | sensitive >>詳しくはこちら |
カンニング | cheating >>詳しくはこちら |
シャーペン | mechanical pencil>>詳しくはこちら |
リンス | conditioner>>詳しくはこちら |
これらは英語で使われている単語がほとんどですので、海外で和製英語だと知らずに使ってしまうと大変なことになります。要注意です!
4.その他
このカテゴリーにはあまり分類したくないのですが、他の3つにあてはまらないときはここに分類します。
アルバイト | part-time job >>詳しくはこちら |
---|---|
ホッチキス | stapler >>詳しくはこちら |
アルバイトの由来はドイツ語ですから、他の3カテゴリーには分類しようがないですね。
最後に
数多くの和製英語をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか!?
たくさんの和製英語をご紹介してきましたので、なかには知っているよ!という和製英語もあったかもしれません。しかし、一方では、「え!?これ和製英語だったの!?」と初めて知ったものもあるのではないでしょうか。和製英語は、海外で使ってしまうと通じません。なので注意が必要です。このページのリストを活用し、ぜひ勉強に役立ててください!