Do you have a smaller one?
「もっと小さなサイズのものはありますか?」
こんにちは。英語が大好きな管理人ジャネットです!
今日はいつものように例文を紹介します!今回は私生活で使える例文です!
例文を暗記する勉強法で、英語を上達させましょう!!
例文の解説は、今回の英語のコーナーで!
Sponsored Links
ざっと読むための目次
おすすめの英語の勉強法を紹介中
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>楽しみながら英語上達!huluを使った英語勉強法って!?
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
さて、今回の英語に入る前に、まずは前回の英語の復習からです。
前回の英語は・・・
I'm looking forward to meeting you.
「あなたに会えるのを楽しみにしています。」>>前回の英語はこちら
前回の例文は、私生活で活躍しそうなフレーズですね。
一番のポイントは「look forward to ~」でした。「~を楽しみにしています。」という意味。
口語表現では、「looking forward to ~」のように「look」を「looking」とすることがほとんどで、現在進行形にしてよりワクワク感を出すのがポイントでしたね。
注意したいのが、to以下。to以下は名詞になるので注意が必要!「to see」だと「to seeing」といった具合です。
この表現を覚えておくと、「~が楽しみ!」ということが簡単に伝えられるようになります。
今回の英語
さて、本題に入って今回の英語です。今回の英語は・・・
Do you have a smaller one?
「もっと小さなサイズのものはありますか?」
今回の例文は、私生活で使えるフレーズです。
今回の例文のポイントは比較の表現です。「small」が比較表現になると「smaller」です。
もちろん学校の英語の授業で出てきたと思います。
ただ授業では習ったけどいざ使うとなると初めのうちはなかなか出てこないかもしれません。
買い物で「違うサイズが欲しい!」という時にこの例文が活躍します。
例えばこんな感じです。
May I help you?「いらっしゃいませ。」
This shirt is nice.Do you have a smaller one?
「このシャツいいですね。もっと小さなものはありますか?」
Let me check.「確認しますね。」
ここでは「より小さなサイズ」が欲しいと伝えたい場面なので、「one」ではなくて「size」でも大丈夫です。「one」のほうが忘れないし、使いやすいのでおすすめです。
ちなみに「より大きな」は「bigger」です。より大きなものが欲しい場合は、smallerをbiggerに変えてあげればOKです!
欲しいサイズがわかっている場合は、次のような感じになります。
Do you have this in a small?
「Sサイズはありますか?」
簡単ですね。
この海外旅行で気に入った服を見つけた!!買いたい!でもサイズが・・・。そんなときに今回の例文を使って店員さんにほかのサイズがあるかどうか、欲しいサイズがあるかどうか聞いてみましょう!
買い物のときに活躍する例文なのでマスターしておきたいですね。
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もぜひご覧ください!!
See you next!