I clean the top of my desk.
「机の上の掃除をする。」
今日も、新年ということで、仕事で使える例文を紹介します。
例文を暗記する勉強法で、英語を上達させましょう!
今日の例文は、「今回の英語」で解説中!
Sponsored Links
おすすめの英語の勉強法を紹介中
英会話カフェでは、他にもおすすめの英会話スクール・教材や勉強法を紹介しています。ぜひそちらもチェックしてみてください!
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>安心の大手英会話スクール!確実に英語が話せるようになる「ECC外語学院」
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
さて、今回の英語「机の上の掃除」に入る前に、まずは前回の英語の復習からです。前回は・・・
I'm preparing for my presentation.
「プレゼンの準備中です。」
この例文でした。
前回の英語は、「プレゼンの準備」でした!前回は、仕事始めのが多いと思ったので、仕事関係の英語にしました!
前回の英語で覚えておきたい表現は、prepare for~。
意味は「~の準備をする」でしたね。
これはよく使う表現ですのでぜひ覚えておくとgoodです!!
あとは、プレゼン関係の英語を覚えておきましょう!
make a presentation
「プレゼンをする」
makeのかわりにdoを使ってもOK!
今回の英語
本題に入って今回の英語です。今回の英語は「机の上の掃除って英語でなんて言うの!?」です。
今日の英語は、年末の方がふさわしいかもしれませんね。年末の掃除のときに活躍しそうな英語です。年末整理整頓して、大掃除をして新年を迎えるって感じです。。
私は、年末もそんなに掃除・整理せずに、年を越してしまったので、まだ自分のデスクの上が散らかってます・・・(笑)
お恥ずかしいかぎりです・・・。掃除をしなければ・・・。
例文の中のcleanは「~を掃除する」という意味です。
整理をする場合は、organize「~を整理する」を使うべきでしょう。
私も場合、掃除というより整理の方が正しいかもしれません。
年末に大掃除をした方のほうが多いと思うので、その場合の英語表現を紹介しておきます。
I clean my office at the end of the year.
「年末、自分のオフィスの大掃除をする。」
ちなみに、掃除をする場合でも、「ほこりを払う」のであれば、dustを使ってもOKです。
I dust the desk.
「机のほこりを払う。」
状況に応じて使い分けましょう。
最近の私生活からの英語
さて、今日はいつもの家電紹介です(笑)
これは・・・
そう!ドライヤーですね。
英語では、a hair dryerです!
例文で覚えてしまいましょう!
I do my hair by using a hair dryer.
「ドライヤーで髪型をセットする。」
do my hairで髪型をセットするという意味になります。setを使っても問題なしです!
毎朝セットする方は、毎日この例文をつぶやいて覚えてしまいましょう!
当ブログ「英会話カフェ」オススメの英語教材と勉強法を紹介しています。
英会話を勉強し始めたが、なかなか続かない初心者の方は特に必見です!
ぜひチェックしてみてください!
今日はこのへんで失礼します!
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もぜひご覧ください!
See you next!