Could you give me a discout?
「安くしてもらえませんか?」
今日は、海外旅行で使える例文をご紹介します。
例文を暗記する勉強法で、英語を上達させましょう!
今日の例文は、「今回の英語」で解説中!
Sponsored Links
ざっと読むための目次
おすすめの英語の勉強法を紹介中
英会話カフェでは、他にもおすすめの英会話スクール・英語教材や勉強法を紹介しています。英語を勉強し始めたばかりの方にもおすすめです!ぜひそちらもチェックしてみてください!
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>安心の大手英会話スクール!確実に英語が話せるようになる「ECC外語学院」
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
さて、今回の英語「値切り」に入る前に、まずは前回の英語の復習からです。前回は・・・
What if he dosen't come back?
「もしも彼が戻ってこなかったらどうなるの?」
この例文でした。
前回の英語は、「もしも・・・?」と言いたいときの英語表現。
What if~「もしも」という仮定の表現はよく使うので大切な英語表現でしたね。
What if~は仮定の話をするときに使い「もしも~ならどうする?」といった意味になります。
What if he can't study?
「もしも彼が勉強できなかったらどうする?」
What if「もしも」は使える表現なのでぜひ覚えたい英語でしたね!
今回の英語
本題に入って今回の英語です。今回の英語は、「値切り」です。
今日の「値切り」は、海外旅行で買い物に行った時に使える英語ですね!
値切りは依頼の表現を使って言ってあげます。
値切りにかぎらず、依頼の表現は非常によく使うので、早くマスターしてしまいましょう!
依頼の表現でよく使うのが、Can you ~?、Could you ~?です。
Can you ~?よりもCould you ~?の方がより丁寧な言い方になります!
また、give me a discount「安くしてください」も値切る定番の表現なので覚えておきたいですね。
値切るための手段として、複数買うから安くしてよ!ってのもありですよね!
英語でなんというかというと・・・
How about five dollars for two?
「2つ買うから5ドルでどうかな?」
こんな感じで値切ります。
海外旅行で、買い物は外せないと思うのでぜひこれらの値切りの表現を覚えておきましょう!!
商品の価格の例文を紹介したので、今日はなにかと話題になる消費税の関係の例文を紹介します。
消費税は英語で、consumption taxです。
それに上げるを加えると、raise consumption tax「消費税を上げる」
The government is going to raise consumption tax.
「政府は、消費税を引き上げる予定だ。」
5%から8%に上がりますが、日本以外の国では20%の国もあったりします。
20%は厳しいですね・・・
その国の消費税が何%か尋ねるには・・・
What is the rate of the consumpiton tax in Japan?
「日本では消費税は何%ですか?」
このように表現できます。
海外旅行で興味があったら尋ねてみると面白いかもしれませんね!
今日はこのへんで失礼します。
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もぜひご覧ください!
See you next!