Who is the best lawyer around here?
「このあたりで、誰が一番いい弁護士なの?」
今日は私生活で使える例文をご紹介します。
例文を暗記する勉強法で、英語を上達させましょう!!
今日の例文は、「今回の英語」で解説中!
Sponsored Links
ざっと読むための目次
おすすめの英語の勉強法を紹介中
英会話カフェでは、他にもおすすめの英会話スクール・英語教材や勉強法を紹介しています。英語を勉強し始めたばかりの方にもおすすめです!ぜひそちらもチェックしてみてください!
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>安心の大手英会話スクール!確実に英語が話せるようになる「ECC外語学院」
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
さて、今回の英語「適材適所」に入る前に、まずは前回の復習からです。前回は・・・
I'm having trouble putting on my contact lenses!
「コンタクトがうまく入らないよー!」
この例文でした。 >>前回の記事
前回の英語は、「コンタクトが入らない・・・。」でした。
コンタクトはなかなか入らないときがあり、苦労するものですね・・・。
前回の英語「コンタクト」で覚えておきたいのは 、have trouble ~ing「~するのに苦労する」という表現。
苦労するたびにこの英語が使えますね(笑)。
今回の英語
さて、本題にはいって今回の英語です。今回の英語は、「適材適所」。誰が一番なのかを尋ねる英語ですね!
世の中には、いろいろな職業があり、その職業ごとにも様々な人がいると思います。その中で一番いい人を聞きたい!ってときに使える表現です。まさに適材適所!
例文では、hereをつけて、「ここで」の一番のように範囲を限定しました。
自分が求めるように、場所や範囲を指定してあげるほうがよいですね。
この、Who is the best ~? 「誰がベストなの?」という表現は覚えてしまいましょう!
bestのあとに続く人をかえてあげればOK!簡単に適材適所な人のことを尋ねることができますし、かなり多くの場面で使えますね。
例えば・・・
Who is the best cook?
「一番腕のいい料理人は?」
Who is the best fortune-teller?
「一番の占い師は誰ですか?」
Who is the best docter?
「一番いい医者は誰ですか?」
Who is the best private teacher?
「一番いい家庭教師はだれですか?」
などです。
きりがありませんね。(笑)でも、これで、たくさんいる人の中から誰が適材適所なのか尋ねることができるようになりましたね。
職業といえば・・・
最近、サザエさんの波平役の声優さんが亡くなったというニュースがありましたね。
非常に残念ですね・・・声優は英語で、voice actorです。
ご冥福をお祈りいたします。
今日はこのへんで失礼します。
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もぜひご覧ください!
See you next!