Oh!The crossing bell is ringing! Can I make it!?
「あ、踏切が鳴ってる!間に合うかな!?」
今日は通勤で使いそうな例文をご紹介します。
例文を暗記する勉強法で英語を上達させましょう!
今日の例文は、「今回の英語」で解説中!
Sponsored Links
おすすめの英語の勉強法を紹介中
英会話カフェでは、他にもおすすめの英会話スクール・教材や勉強法を紹介しています。ぜひそちらもチェックしてみてください!
効率よく短期間で、かつ確実に英語を話せるようになりたい方!
必見です!ぜひこちらもご覧ください!!
>>安心の大手英会話スクール!確実に英語が話せるようになる「ECC外語学院」
>>格安!かつ英語の質も確保できるオンライン英会話「DMM英会話」
前回の英語
さて、今回の英語「踏切が鳴ってる!間に合うかな!?」に入る前に、まずは前回の英語の復習からです。前回の英語は・・・
Oh no! I burned the toast!
「しまった!トースト焦げちゃったよー!」
この例文でした。
前回の英語は私生活、特に食事のときに使える例文でしたね。
食事と言っても、食事を作っているときにミスをしてしまったとき「焦がしてしまった」ときでした。
特にこれと言って重要な表現はありませんが、焦がさないで普通に焼くという表現を覚えておきましょう。
make toast
ですね。
今回の英語
本題に入って今回の英語「踏切」です。今回の英語は、通勤などで踏切を渡るとき、警報が鳴っているけど、渡れそう!そんなときに使える表現です!
私は、踏切は渡れるときに急いで走ってでもわたりたいタイプの人間です。
理由は簡単。踏切が開くのを待つ時間がもったいないからです。いや、以前大変な思いを踏切でしたからかも・・・。
目の前で踏切がしまり、それから何十分も開かなかったときがあったからです。
いわゆる「開かずの踏切」というのでしょうか。
あまりなじみがないかもしれませんが、make itで「間に合う」という意味になります。
ほかの例文を紹介すると・・・
I think you will make it in 10 minutes.
「10分くらいで間に合うと思います。」
注意するべきは、make it=「間に合う」という意味だと単純に覚えないこと!
make itと書いてはあるが、全然意味が違う場合があります。
例えば・・・
I usually make it a rule to get up by 6.
「普段は、6時までには起きるようにしています。」
この場合は、itがto以下を指すので全く違う意味になってしまいます。
最近の私生活からの英語
さて、今日は、一日有給休暇を取ってのんびりしていました。
仕事がたまってほとんど取ってませんでしたが、ちょっと落ち着いたので。
有給休暇は英語で、a paid holiday や a day off with payです。
今日はフレーズの紹介が多いのですが・・・
I want to take a week off with pay.
「有給休暇を一週間とりたい。」
一週間も有給休暇とりたいですね・・・。どこか旅行にでも行きたい!!
一週間もあれば、海外旅行も全然問題なさそうですね。
当ブログ「英会話カフェ」オススメの英語教材と勉強法を紹介しています。
英会話を勉強し始めたが、なかなか続かない初心者の方は特に必見です!
そちらもぜひチェックしてみてください!
今日はこのへんで失礼します!
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もぜひご覧ください!
See you next!